1
2011年 02月 26日
キーパンチャー。
とうとうネットブック買いました!

富士通 FMV LIFEBOOK MH30/C (ルビーレッド)
2週間前にヤマダのおにーさんが勧めてきたWiMAX搭載パソコンです(「ワイワイワイ・・?」参照)。普段はブルー系が好きなKUNSANですが、最近ストレスがたまっているせいか、色ぐらいパッと明るい色がいいなと思ってルビーレッドにしてみました。結構かっこいいかも。さっそく、「赤い彗星」と名付け、来月の中国出張に持っていこうと思っています。
最近のスマートフォン人気に押されてか、かつて売れ筋だったネットブックも今では売り場の片隅に追いやられる存在のようです。。。かくいうKUNSANもiPod touchを持っておりますが、携帯して音楽を聴いたり写真を撮ったりするには便利なものの、ネットやメールをするのに画面が小さく、しかもタッチパネルで文字を入力するのがどうも苦手なので今回のネットブック購入に至ったわけです。個人的な好みなのかもしれませんが、文字を入力する時にはキーボードでパチパチ打ち込みたい!タイプなのかも。そういえば、小さい頃の将来の夢は「スーパーのレジの人」になることでした。周りの大人たちには「なんて現実的な・・」と苦笑されましたが(笑)、目にも止まらぬ早業でレジを打ち込むおばちゃん達が当時すごくかっこよく見えたんですよね。今ではバーコードでピッ!で終わりですけど・・。

2週間前にヤマダのおにーさんが勧めてきたWiMAX搭載パソコンです(「ワイワイワイ・・?」参照)。普段はブルー系が好きなKUNSANですが、最近ストレスがたまっているせいか、色ぐらいパッと明るい色がいいなと思ってルビーレッドにしてみました。結構かっこいいかも。さっそく、「赤い彗星」と名付け、来月の中国出張に持っていこうと思っています。
最近のスマートフォン人気に押されてか、かつて売れ筋だったネットブックも今では売り場の片隅に追いやられる存在のようです。。。かくいうKUNSANもiPod touchを持っておりますが、携帯して音楽を聴いたり写真を撮ったりするには便利なものの、ネットやメールをするのに画面が小さく、しかもタッチパネルで文字を入力するのがどうも苦手なので今回のネットブック購入に至ったわけです。個人的な好みなのかもしれませんが、文字を入力する時にはキーボードでパチパチ打ち込みたい!タイプなのかも。そういえば、小さい頃の将来の夢は「スーパーのレジの人」になることでした。周りの大人たちには「なんて現実的な・・」と苦笑されましたが(笑)、目にも止まらぬ早業でレジを打ち込むおばちゃん達が当時すごくかっこよく見えたんですよね。今ではバーコードでピッ!で終わりですけど・・。
■
[PR]
▲
by bull_dong_kun_san
| 2011-02-26 21:00
| 日々雑感
2010年 12月 03日
もの知りナビ子さん。
先日、愛車の定期点検&タイヤ交換をした際、①地図データが古くなってきた(約10年前)、②TVの地デジ対応、③iPodを接続したかったなどの理由で、思い切ってカーナビを買い換えました!まだ使いこなすには至っていませんが、Bluetooth通信とか最近のカーナビは進歩してるよな~と感心しきり。特にiPodをカーナビに接続することでカーナビ画面でiPodの操作ができるようになったのがすごく便利。これまでは車載用FMトランスミッター経由でiPodを聞いていたんですが、これからは周囲の車と混信することもなくなるでしょう。たまに音楽だけでなく落語や自己啓発セミナーっぽいものまで混信してきて、それはそれで楽しかったんですけど(笑)。
そして音声ガイドのおねーさん(KUNSANは個人的に「ナビ子さん」と呼んでいます)も進化しました!以前もエンジンを始動したときに「今日は何月何日です。」と教えてくれてたんですけど、2代目ナビ子さんはそれに加えて「今日は何の日?」という小ネタまで披露してくれるんです!ちなみに本日12月3日は「カレンダーの日」だそうです(ただし、由来までは教えてくれないのでちょっとモヤモヤします・・・)。来年の同じ日には再び「カレンダーの日」と言うんでしょうが、少なくとも1年間は毎日エンジンをかけるたびに「今日は何の日だろう?」といちいち楽しめることでしょう。さしあたり、12月8日は「ジョン・レノンの命日です。」、12月14日は「赤穂浪士の討ち入りの日です。」と言うのか気になるところ・・・。
そして音声ガイドのおねーさん(KUNSANは個人的に「ナビ子さん」と呼んでいます)も進化しました!以前もエンジンを始動したときに「今日は何月何日です。」と教えてくれてたんですけど、2代目ナビ子さんはそれに加えて「今日は何の日?」という小ネタまで披露してくれるんです!ちなみに本日12月3日は「カレンダーの日」だそうです(ただし、由来までは教えてくれないのでちょっとモヤモヤします・・・)。来年の同じ日には再び「カレンダーの日」と言うんでしょうが、少なくとも1年間は毎日エンジンをかけるたびに「今日は何の日だろう?」といちいち楽しめることでしょう。さしあたり、12月8日は「ジョン・レノンの命日です。」、12月14日は「赤穂浪士の討ち入りの日です。」と言うのか気になるところ・・・。
■
[PR]
▲
by bull_dong_kun_san
| 2010-12-03 23:53
| 日々雑感
2010年 11月 14日
せっかくなので。
エキサイトブログからのお知らせで、ブログの記事を投稿•編集できるiPhoneアプリ(無料)をリリースしたということなので、さっそくKUNSAN愛用の青touch(「青touch。」参照)にインストールして使ってみました。
でも、touchの文字入力にまだ慣れていないせいか、いまいち使い勝手が悪い。。。おそらくこれが最初で最後のtouchからの記事投稿になるでしょう(^_^;)。
せっかくなので、touchのカメラで撮った画像を添付。国宝仏像カレンダーの今年のトリを飾る東寺のイケメン帝釈天サマです。

でも、touchの文字入力にまだ慣れていないせいか、いまいち使い勝手が悪い。。。おそらくこれが最初で最後のtouchからの記事投稿になるでしょう(^_^;)。
せっかくなので、touchのカメラで撮った画像を添付。国宝仏像カレンダーの今年のトリを飾る東寺のイケメン帝釈天サマです。

■
[PR]
▲
by bull_dong_kun_san
| 2010-11-14 19:07
| 日々雑感
2010年 09月 30日
青touch。
先日計画的な衝動買いでゲットした新型iPod touch(「計画的な衝動買い。」参照)、とりあえず傷・汚れや衝撃から防ぐためにシリコンカバーと液晶保護フィルムを購入。

最近京都で「青不動」を観てきた影響か(「青不動。」参照)、ブルーのカバーをチョイス。青不動ならぬ青touchです(笑)。
せっかくなのでネットにつなげてみたいと思い、L社のUSBアクセスポイントを購入(約1,500円)。無線LAN?、Wi-Fi?、セキュリティ設定?・・・正直言って通信系の知識があまりないもので、試行錯誤の結果、ようやく今夜Wi-Fi接続に成功しました。一応、マニュアルを見つつ、セキュリティ設定も完了。不慣れなtouchでの文字入力や操作に戸惑いながらも、Youtubeを見たり、アプリやゲームをダウンロードしたり(今のところフリーのものばかりですが)、結構楽しんでます。しかし、人差し指でやる「太鼓の達人」は突き指しそう(笑)。
USBアクセスポイントだと「インターネットに接続されているPCがそばにあることが前提」なんですが、touchは出張や旅行などの外出時にこそ利用したい!と思っていたら、L社から携帯用のアクセスポイントが発売された模様。これだったらわざわざPCを持ち歩かなくてもLANケーブルのあるホテルでもtouchを利用することができますね。

最近京都で「青不動」を観てきた影響か(「青不動。」参照)、ブルーのカバーをチョイス。青不動ならぬ青touchです(笑)。
せっかくなのでネットにつなげてみたいと思い、L社のUSBアクセスポイントを購入(約1,500円)。無線LAN?、Wi-Fi?、セキュリティ設定?・・・正直言って通信系の知識があまりないもので、試行錯誤の結果、ようやく今夜Wi-Fi接続に成功しました。一応、マニュアルを見つつ、セキュリティ設定も完了。不慣れなtouchでの文字入力や操作に戸惑いながらも、Youtubeを見たり、アプリやゲームをダウンロードしたり(今のところフリーのものばかりですが)、結構楽しんでます。しかし、人差し指でやる「太鼓の達人」は突き指しそう(笑)。
USBアクセスポイントだと「インターネットに接続されているPCがそばにあることが前提」なんですが、touchは出張や旅行などの外出時にこそ利用したい!と思っていたら、L社から携帯用のアクセスポイントが発売された模様。これだったらわざわざPCを持ち歩かなくてもLANケーブルのあるホテルでもtouchを利用することができますね。
■
[PR]
▲
by bull_dong_kun_san
| 2010-09-30 23:52
| 音楽
2010年 09月 20日
計画的な衝動買い。
京都&奈良の旅から戻ってきたら届いていました!先日発売したばかりのiPod touch!アップル社が9月にiPodシリーズを刷新するらしいという情報を入手してからずっとその日を待ち続け、ニュースが発表された翌日にはさっそくアップルストアでポチっとやってました。計画的な衝動買いってやつです・・。
はじめはiPadにしようかとも迷ったのですが、旅行&出張で携帯するのに便利かなと思って今回はtouchをチョイスしました(KUNSANはauなのでiPhoneには触手動かず)。まだWi-Fi対応をしていないのでネットやメールは出来ませんが、近々待望の家庭内LAN化のため無線LANルーターを購入予定です。
初めてtouchを起動するには、まずiTunes(最新のver.10)に接続しなければいけないのですが、PCに接続してもiTunesがtouchを認識しないので少々焦りました。結局、ネットで解決策を探し当てて事なきを得ましたが、これはiPod側ではなくOS(=悪名高きWindows Vista)の方の問題のようですね(そういうことにしておこう)。touchの使い勝手についてはまた後日改めてレビューしますが、現在使用しているiPod nano(第5世代)に比べると音楽をイヤホン経由でなくて直接聞けるのはいいですね。また画面も2倍くらい広く&鮮明になったのでビデオ再生もきれいです。あえて難を言うとすると、まだ慣れていないだけかもしれませんが、人差し指がやたら疲れる・・・(笑)。
はじめはiPadにしようかとも迷ったのですが、旅行&出張で携帯するのに便利かなと思って今回はtouchをチョイスしました(KUNSANはauなのでiPhoneには触手動かず)。まだWi-Fi対応をしていないのでネットやメールは出来ませんが、近々待望の家庭内LAN化のため無線LANルーターを購入予定です。
初めてtouchを起動するには、まずiTunes(最新のver.10)に接続しなければいけないのですが、PCに接続してもiTunesがtouchを認識しないので少々焦りました。結局、ネットで解決策を探し当てて事なきを得ましたが、これはiPod側ではなくOS(=悪名高きWindows Vista)の方の問題のようですね(そういうことにしておこう)。touchの使い勝手についてはまた後日改めてレビューしますが、現在使用しているiPod nano(第5世代)に比べると音楽をイヤホン経由でなくて直接聞けるのはいいですね。また画面も2倍くらい広く&鮮明になったのでビデオ再生もきれいです。あえて難を言うとすると、まだ慣れていないだけかもしれませんが、人差し指がやたら疲れる・・・(笑)。
■
[PR]
▲
by bull_dong_kun_san
| 2010-09-20 19:14
| 音楽
2009年 07月 03日
追跡!・・・その後。

はるばる海を渡り、深センからやってきたブツ(「追跡!。」参照)とは、iPod nano(レッド)でした!確かに「Assembled in China」の表示あり。どうやら深センにはAppleのiPod組み立て工場があるようですね。
今回iPodを購入するにあたり、Shuffle(大連でなくした・・・)にしようかClassicにしようか・・・とさんざん迷ったのですが、現在使っているnanoの調子が最近良くない&カラーのバリエーションが豊富ということで再びnanoをチョイス!以前のKUNSANなら赤は絶対選ばなかったはずなのに、中国で生活していた反動でしょうか、たまには派手な色もいいかなーと。前世代のnanoよりも大分薄く、軽くなって使いやすいですねー。裏面も、もちろん刻印してもらいました。

やっぱり買ってしまったブタさんスピーカー(「プリティピッグスピーカー。」参照)と一緒に新たなiPod生活を楽しみたいと思います!

■
[PR]
▲
by bull_dong_kun_san
| 2009-07-03 23:29
| 音楽
2009年 06月 23日
プリティピッグスピーカー。
今朝の日経新聞を読んでいたら、こんなプリティな”ブタ型”iPodスピーカーを発見!

↑ iPod対応スピーカー「IPIGLET」
ちょうど、iPodのスピーカーが欲しいなあーと思っていたところなんですよ!さっそく来月の自分の誕生日プレゼントとして買っちゃおうかな。中国帰りのKUNSANは、もちろん「黄金(黄色)のブタちゃん」です。
CAV JAPAN社のIPIGLETのページ
http://www.cav-japan.co.jp/product/index.php?product=ipiglet

ちょうど、iPodのスピーカーが欲しいなあーと思っていたところなんですよ!さっそく来月の自分の誕生日プレゼントとして買っちゃおうかな。中国帰りのKUNSANは、もちろん「黄金(黄色)のブタちゃん」です。
CAV JAPAN社のIPIGLETのページ
http://www.cav-japan.co.jp/product/index.php?product=ipiglet
■
[PR]
▲
by bull_dong_kun_san
| 2009-06-23 22:32
| 音楽
1